
生後6ヶ月から使えるベビーカー、サイベックスのイージーエスが入荷しました。
ワンタッチで素早く行える折りたたみ機構や、総重量5.9kgの軽量さ、コンパクトな折りたたみなど、セカンドベビーカーとしても活躍するベビーカーです。
今回は店頭に入荷した展示サンプルを使ってイージーエスの特徴をご紹介いたします。

まずはサンキャノピーから。
チャックを外すと画像のようにメッシュ素材の窓が現れます。ファスナーは衣服のファスナーのように左右を取り外せるようになっていて、そうすることでメッシュ素材の窓を大きく開かせることができます。
(後日ご紹介予定のイージーエス・ツイストとは異なる仕様になっています)

続いては座面です。
ハーネスのパットは可変式になっていて、お子様の成長に合わせて調整が可能です。
後ほどご紹介しますが、無段階でリクライニングも可能となっています。
フラットまで倒れないため、使えるお子様の月齢は首や腰がしっかりしてくる6ヶ月からとなっています。

こちらがリクライニング機構です。
画像の黒いパーツを引くと倒れて絞るとリクライニングが起きます。
リクライニングは125~150度までお好みのポジションに設定することができます。
パーツの稼動はスムーズなので、調整の際はストレス無く動作を行えます。

リクライニングを倒すとバックパネルが現れます。バックパネルには通気性を考慮してメッシュウインドウを搭載しています。
ウインドウは画像のように生地をめくると現れます。生地はマジックテープで止めて固定できるようになっています。
サンキャノピーのメッシュウインドウと合わせて夏場の通気対策として十分だと思われます。
足回りはこんな感じです。
前輪後輪ともにダンパー付きです。右画像の真ん中のプレートがブレーキとなります。

ここからは折りたたみのご紹介です。
まずはこちら、ハンドル部分です。ハンドルはスポンジ製で高さの調整はできません。
折りたたみはハンドル中央の下部にスイッチが付いていますので、これを握って押し込んだ状態でフレームを前に倒すと折りたたまれます。
この動作は片手でワンタッチで行えますので、お子様を抱いた状態や荷物を持った状態でもお一人で行えます。

ハンドルを倒すと車体の下の部分も同時に折りたたまれます。ハンドル部分を立てたまま最後まで押し込むと右のように自立した状態で折りたたみが完了します。座面の下部分に持ち運びようのハンドルが付いているので、持ち運びも簡単です。
展開の際は再びハンドル中央のスイッチを押しながら車体を跳ね上げて展開します。

折りたたみ用のスイッチを押している間(もしくは折りたたみ機構が働いている間)は画像中央の赤い印の付いたインジケーターがでます。
このインジケーターがでている間は折りたたみ機構が働いている状態なので、展開する際はこのインジケーターがでなくなるまでフレームを伸ばす必要があります。

折りたたみのご紹介は以上です。
続いてベビーシートとのドッキングのご紹介です。
ドッキングには別売の専用アダプターが必要です。このアダプターをフレームの左右に取り付けてそこにベビーシートを差込み固定します。
対応のベビーシートはサイベックスのエイトンQ、クラウドQとなります。

画像左上がアダプターを取り付けた状態です。取り付ける箇所からでているパーツをアダプター側の受けに入れてアダプターを固定します。アダプターにエイトンQを差込むと上の画像のようになります。
エイトンQを取り付ける際はイージーエスのリクライニグを最大まで倒す必要があります。
ちなみにアダプターを取り付けた状態でもベビーカー自体は折りたたむことができます。
以上、簡単ですがご紹介となります。
さらに詳しいご説明は店頭にて行っております。当店取り扱いの他のベビーカー、バガブーやヨーヨー、サイベックス・ミオス、エアバギーなどとの比較検討も可能です。
ベビーカーをご検討の方はぜひご来店の上、サイベックス・イージーエスをお試しください。
サイベックス・イージーエス:35,640円(税込)